2021春季生活闘争スタート
加盟組合が一斉に要求書を提出!


 四国電力総連は、2021春季生活闘争を進めるにあたり、電力総連との連携を図りながら検討を重ね、2月18日(木)に各加盟組合18単組が経営側に対して要求書を提出した。

 また、四国電力総連としては、四国電力(株)に対して、2021春季生活闘争に関する申し入れを行った。

今後は、4月末までの解決をめざし、各加盟組合が有利解決を図れるよう取り組みを強化することとしている。

組合員の思いを胸に、四国電力総連 加盟組合が一丸となって、2021春季生活闘争に取り組んでまいります。

組合員の皆さまのご支援をよろしくお願いいたします!!



四国電力総連
 
 三谷人事労務部長(右)へ
要求書を手交する橋本会長(左)

 令和3年2月18日
 四国電力株式会社
取締役社長 社長執行役員
長 井  啓 介  殿
 四国電力関連産業労働組合総連合
会 長  橋 本  文 弘
 
2021春季生活闘争に関する申入書 
 
電力総連は、去る1月28日(木)に開催した2020年度第1回中央委員会において、電力総連2021春季生活闘争方針を決定し、これを踏まえ四国電力総連は、去る2月5日(金)の第9回執行委員会において、2021春季生活闘争方針を決定しました。

今次春季生活闘争は、連合方針や電力関連産業を取り巻く情勢を踏まえ、コロナ禍という誰も経験したことがない環境にあっても、電力の安定供給等を通じて社会機能を維持し、国民の安全・安心の確保に努めている電力関連産業に働く者が、将来にわたって安全で安心して働くことのできる環境を整備するとともに、その働きの価値に見合った処遇を確保することを目的としています。

そのため、雇用の確保を大前提として「生産性三原則」のもと、「人への投資」や「新しい生活様式に対応した上で人材の維持・確保につながる働き方の見直し」、「サプライチェーン全体で生み出した付加価値の適正配分」の実現に向け取り組んでいくことを確認しました。

現在、電力関連産業に働く者は、社会機能の維持に向け、感染予防に努めながら昼夜を問わず安定供給の確保に努めています。台風10号をはじめとする自然災害に際しては、早期復旧と感染リスク回避の両立に向け、極めて高い緊張感のもと、自らの作業安全の確保を前提に、電力関連産業に働く仲間が一丸となって懸命な取り組みを続けてきました。さらには、昨年末からの寒波や天候不順による電力需給ひっ迫に際しては、高経年化火力を含む発電所の稼働や高圧発電機車の運転に加え、広域的な電力融通の実施など、職場一丸となって危機的状況を乗り越えました。

一方で、コロナ禍において、社会機能を担うエッセンシャルワーカーの処遇のあり方が社会的に問われており、電力関連産業においても、すべての者の処遇を働き方の価値に相応しいものとしていくことが必要です。その基盤となるのは、生み出された付加価値を分配するための環境整備や働き方も含めた「取引の適正化」であり、これらは電力関連産業の持続的発展につながるものと考えています。

本日、四国電力総連を構成する各加盟組合は要求書を一斉に提出します。

具体的には、

1.賃金については、賃金カーブ維持分の確保を大前提とし、コロナ禍により影響を受けている電力関連産業の業績回復に不可欠な要素となる内需拡大に向け賃上げを起点とする「経済の自律的成長」実現に取り組むこと、コロナ禍において安定供給確保と感染症対策の両立に取り組み社会機能を維持し続けている組合員に報いること、産業の持続的な発展に不可欠な人材の維持・確保等を目的に、すべての加盟組合が月例賃金の引き上げに取り組むことで、「底上げ」「底支え」を継続・前進させる。さらには、めざすべき賃金水準の実現にこだわった取り組みを定着・強化させることで、「格差是正」を積極的に推進する

2.賞与・一時金については、年間賃金の一部として安定した生活を支える生活給部分を最低限確保することを基本に取り組みを進める
 
3.仕事と私生活の調和を図る取り組みについては、生活時間の確保を含む労働時間の短縮やライフイベントに応じた多様な働き方の実現など、仕事と私生活の調和がはかられる環境整備や、高年齢者や障がい者をはじめ誰もが安心できる労働条件や労働環境の確保、パート・有期等で働く者の待遇改善など、安全・安心に働ける職場環境整備に取り組む。

とりわけ、四国電力総連統一要求項目として、『勤務間インターバル制度の導入など十分な休息時間の確保に向け職場実態に応じた実効性ある制度導入や対策の実現』、『子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得について法を上回る「中抜け」を認める取り扱いとなるよう取り組む』、『不妊治療と仕事の両立のための休暇等の環境整備に向けて取り組む』


こととしています。

今次春季生活闘争では、足元の労使を取り巻く状況のみならず、コロナ禍での社会構造の変革にも対応し、このコロナ危機をいかに乗り越えていくかという視点も踏まえ、マクロの観点からの所得向上や生活の安定と安心、労働意欲の向上やワークライフバランスなどを総合勘案した労働諸条件の維持・向上に向け、「労使の協力と協議」によって論議を深めて参ります。

貴社におかれましては、四国電力関連産業の健全な発展のためにも、働く者の雇用安定や人材の確保・育成の重要性について、四電グループ各社の共通認識を醸成していただくとともに、これまで培ってきた労使の信頼関係に基づき真摯な交渉・協議により平和裏解決が図られるよう、最大限配慮いただくよう申し入れます。

 
 以 上

            加盟組合要求書提出・団体交渉風景

四国電力労働組合
組合側 西崎取締役常務執行役員(右)へ
要求書を手交する橋本本部執行委員長(左)
会社側

四電工労働組合
古川専務取締役(右)へ
要求書を手交する篠原本部執行委員長(左)

四国計測工業労働組合
組合側 宮崎経営戦略本部 副本部長(右)へ
要求書を手交する秋山本部執行委員長(左)
会社側

 四電エンジニアリング労働組合
   
 川田常務取締役(右)へ
要求書を手交する糸田川本部執行委員長(左)
   組合側(左)            会社側(右)

 四国電力外務員労働組合
 
 大石業務グループリーダー(左)へ
要求書を手交する大山本部執行委員長(右)

四変テック労働組合
 
小嶋代表取締役社長(左)へ
要求書を手交する真鍋執行委員長(右)

 四国電気保安協会労働組合
   
田坂理事長(右)へ
要求書を手交する大野本部執行委員長(左)
   会社側(左)           組合側(右) 

STNet Union
 
宮本常務取締役(左)へ
要求書を手交する澤田執行委員長(右)

四電ビジネス労働組合
川上総務部長(左)へ
要求書を手交する井上本部執行委員長(右)
会社側(左)           組合側(右) 

四電技術コンサルタント労働組合
   
杉本取締役総務部長(右)へ
要求書を手交する西岡執行委員長(左)
   組合側(左)           会社側(右) 

四電エナジーサービス労働組合
小林専務取締役(右)へ
要求書を手交する浦田執行委員長(左)
組合側(左)           会社側(右) 

伊方サービス労働組合
 
公受代表取締役社長(右)へ
要求書を手交する蕗執行委員長(左)

四国工商ユニオン
組合側 山下代表取締役社長(右)へ
要求書を手交する黒川執行委員長(左)
会社側

四国航空労働組合
木村業務部長(左)へ
要求書を手交する佃執行委員長(右)

 CMSユニオン
   
 藤綱取締役社長(右)へ
要求書を手交する織田執行委員長(左)
 会社側              組合側

よんでんメディアワークス労働組合
 
本岡常務取締役(右)へ
要求書を手交する芝原執行委員長(左)

坂出LNG労働組合
組合側 山内取締役社長(右)へ
要求書を手交する保積執行委員長(左)
会社側

                            



四 国 電 力 総 連
〒760-0063 高松市多賀町2-12-5